気ままな数学ノート

「調べても分からない」に寄り添う

MENU

【2次関数の決定】係数a,b,cの符号を微分で解く裏ワザを紹介します

微分を使うことで「2次関数の符号の決定」がラクになる方法を紹介します

【絶対値記号の外し方】場合分けで大切なのは「中身が0以上かどうか」

絶対値記号を外すときの場合分けの方法が分かるようになります

【メネラウスの定理】どの順番で三角形や直線を使えばいいのか?を解決します

メネラウスの定理を使うときに、どの順番で点と直線を使うのかを解説します

【整式の割り算】あまり(ax^2+bx+c)をさらに割るって…なんだ??

◎問題 P(x)を(x-1)(x+2)で割ったときのあまりが 7x P(x)を(x-3)で割ったときのあまりが 1 であるとき, P(x)を(x-1)(x+2)(x-3)で割ったときのあまりを求めなさい この問題の解答 数字から考える「余りをさらに割る」 235の中には40が何個入っているか 235÷12…

【整式の割り算】P(x)を(x-1)(x+2)(x-3)で割ったときのあまりの求め方2パターン

◎問題 P(x)を(x-1)(x+2)で割ったときのあまりが 7x P(x)を(x-3)で割ったときのあまりが 1 であるとき, P(x)を(x-1)(x+2)(x-3)で割ったときのあまりを求めなさい 解答1.剰余の定理を使った解法 解答2.余りをさらに割る解法 さいごに 解答1.剰余の定理…

負の数の整数部分と小数部分の考え方について解説します

◎問題 -2.34 の整数部分と小数部分を求めなさい 答えは2つある 答)その1 答)その2(こちらの答えが一般的) 負の数の整数部分と小数部分の考え方 まずは正の数で考える 数直線上で考えてみる 負の数の整数部分を数直線で考える -2.34の小数部分は0.34で…

【確率】「モンティーホール問題」は数を増やして考えると分かりやすい

条件付き確率などは一切使わず、モンティーホール問題を分かりやすく解説してみました。